- 2024 Best ALBUM
- 2024年代ベストアルバム
- No.10 Peggy Gou |Hear You
- No.9 COLDPLAY|Moon Music
- No.8 Charlie xcx |Brat and it’s completely different but also still brat
- No.7 PALEWAVES|Smitten
- No.6 Dua Lipa |Radical Optimism
- No.5 Billie Eilish|HIT ME HARD AND SOFT
- No.4 GIRL IN RED|I’m Doing It Again Baby!
- No.3 Ariana Grande|Eternal Sunshine
- No.2 Tyla|Tyla
- No.1 Us|Underground Renaissance
- Popular article
2024 Best ALBUM
2024年代ベストアルバム
2024年は近年稀にみるビックアーティストのアルバムリリースが被るなど豊作が多い年であった。現代ポップシーンの四天王であるビヨンセ、アリアナ、テイラー、そしてビリーアイリッシュなどのビックアーティストが立て続けに新譜をリリース。ポストマーロンは、カントリーへ路線変更し結果チャートのが流れさえ変えてしまうほどの良作を生み出し、チャペルローンやラストディナーパーティーなどシーンを揺るがす新星が現れるなどポップカルチャーにおいてゴールデンイヤーと言える年であった。豊作が多い年なだけあって各メディア年間ベストアルバム選出が難しいといえる。本サイトでは、NMEJAPANやロッキングオンなどのメディアとは違った観点で、楽曲単位ではなくアルバムを通して聴いた際の没入感や一貫性を考慮し、年間ベストアルバムを選出!!
No.10 Peggy Gou |Hear You
今年のフジロックで初来日を果たし、キラーズと同時間帯ながらホワイトステージを熱狂のダンスフロアに変えたPeggy Gouのデビュー作。アルバムには、世界的なヒットを記録したアンセム「(It Goes Like) Nanana」、レニー・クラヴィッツをフィーチャーし、大人の色気漂うR&Bテイストのハウストラック「I Believe in Love Again」、さらにグルーヴ感の強いベースラインとハウスミュージックにおけるお手本のような楽曲構成が際立つ「Lobster Telephone」など、多数の注目楽曲を収録。ハウスミュージックの新たなバイブルとなる作品で、全てのDJやトラックメーカーにとって必聴の一枚だ。
No.9 COLDPLAY|Moon Music
前作『Music Of The Spheres』に引き続き、本作も宇宙を飛び越えたサウンドで惑星をテーマとし月をモチーフとした音楽がコンセプトになっている。前作の過剰なポップ路線とは一転、今作ではポップとアンビエントが融合によって生み出された内省的でありながらもどこか幸せを感じさせるサウンドが特徴だ。
哀愁漂うメロディにキャッチーなフック、高揚感を掻き立てるサウンドが印象的なシングル「feelslikeimfallinginlove」やライブでの特大アンセムになること間違えなしのファンキーでダンサブルなナンバー「Good Feelings」など一度聴けば心をつかまれる楽曲が揃っている。アルバム全体の流れも抜群で、「MOON MUSiC」や「🌈」といった壮大なアンビエントトラックが効果的に散りばめられることによって、聴く者を宇宙空間へと連れ出すような没入感を与える。
No.8 Charlie xcx |Brat and it’s completely different but also still brat
2024年を代表するポップアルバムは、間違いなくCharli XCXの『Brat』だろう。Atlantic Recordsに移籍後初のアルバム『Brat』は、リリースと同時に大きなムーブメントを巻き起こし、「ブラット・サマー」という新たなトレンドを生み出した。その勢いは衰えることなく、リリースされたリミックスアルバムが本作。リミックスという枠を超えて、まるでオリジナルとは全く異なる新しいバージョンのシングル集のような印象を与えている。
the1975をフューチャーした『I might say something stupid』は原曲を飛び越えたアンビエントなピアノバラードに仕上がっており、原曲特有のキャッチーさを削ぎ落とすことでよりアグレッシブなハウスに仕上げた『Talk talk』を筆頭に、アリアナ・グランデ、the1975、ロード、トロイ・シヴァン、ビリー・アイリッシュなど豪華なゲストが参加。オリジナルの『Brat』の世界観をさらに広げた多面性を強調する作品となっている。サマーソニック2017のキャンセル以来、久しく来日をしていないチャーリーだが彼女を更なる高みへ引き上げた本作を引っ提げて是非来日公演を実現してほしい。
No.7 PALEWAVES|Smitten
ロック、パンク、オルタネイティブ、エモ、80sシンセなど作品を出すごとに系統を変えてきたペールウェーブスだが本作は、これまでとは違ったサウンド『心地良さ』がテーマだ。リードシングル
『Perfume』をはじめ、『Thinking About You』『Gravity』などの楽曲が兼ね備えている心地良いサウンドに、フロントウーマンヘザーによる透明感ある歌声が絶妙に重なることで聴いた瞬間に本作の世界観に引き込まれるような仕上がりになっている。
*今月12月に来日を果たしたペールウェーブス。新譜に振り切ったセットの単独公演が素晴らしかったので来年のサマソニやフジロックでの再来日を望む!
No.6 Dua Lipa |Radical Optimism
本作も引き続き、リリースしたシングルを悉くチャートインさせるなどポップシーンを騒がせた現代のドナサマーデュアリパの新作。11月に開催されたさいたまスーパーアリーナでの来日公演が即ソールドアウトしている点から彼女の人気が一目瞭然だろう。
特筆すべきは『These Walls』『Houdini』『Training Season』などのシングル楽曲がアルバム全体のテーマである希望と挑戦を象徴するような仕上がりになっている点でデュア・リパの新たな方向性を示す楽曲でありながらアーティストとしての彼女の成長を感じさせるのに大きな寄与を果たしている。
コメント